2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧
この記事を書き始めた時刻は午前 10:50 ですが, なんとなく夏休みなのに外が静かな気がするし, 夏の終わりを想起します. 僕はまだ休みなんですが, やっぱり世間が静かになるとそんな感じがするもの. 正直なことを言えば, 別に講義期間中も一週間のうち半分以…
pdf を更新しました. 例の My Course in Arithmetic です. https://notworthsaving.github.io/math/pdf/my_arithmetic.pdfなんのこっちゃって人はこちら.企画、 My Course in Arithmetic をスタートさせてみた。 - 515ひかるのブログhikaru515.hatenablog.co…
8/30, 夏休み末な気がする, 515 ひかるです. 今回は B2 編. 昨日の記事をみればわかるように, ここまではほとんど数学を勉強する気なんかなく, 漫然と大学に行っているような行っていないような, 何もしていない毎日を過ごしていた(記事内では慢性的五月病と…
誤操作でほとんど完成していた記事を消去してしまって心が折れかけた。 515 ひかるです。今朝は土砂降りの雨の代償に秋の涼しさを提供してくれたけれど、 昼間になったら嘘のようにただの夏になっていて暑さが身に沁みた。 温度差が大きすぎるこの季節、 体…
昔から好きなものに統一性がない. たとえば映画で言えば,実写映画派でもアニメ映画派でもない. 別の分け方でも, 洋画の方が見る機会は多いが別に邦画を敬遠してるわけではない. 音楽で言えば, たしかに好きな歌手と聞かれれば椎名林檎だとか, Mr.Children と…
数学の記事を書くときに読者をどれくらいを想定すればいいのかよくわからない. こんにちは 515 ひかるです. 人のために記事を書くと面倒くさいことになるので自分のためにしか書いたらいくらかマシになるんじゃないかという仮説を立ててみました. ということ…
このブログは を書く際の備忘録も兼ねているらしいので, これはそういう記事です. もともと 僕はスタイルファイルの管理がずさんなので, この前 amsthm がよくわからない競合を起こしたのでその競合をよくわからないままに解消した結果, スタイルファイルに…
おそらくこれでハルヒ関連の感想記事は一段落つくことになると思うので, 不安な人は安心して欲しいし, 不安じゃない人は特に何も思わなくていい. 涼宮ハルヒの消失 限定版 [Blu-ray]出版社/メーカー: 角川映画発売日: 2010/12/18メディア: Blu-ray購入: 31人…
数式を書かないからはてなブログに戻ってきたというのにはてなブログ戻ってきてすぐ数式を書くとはこはいかに, と思ったけれど, 世の中ってそういうものなので諦めることにした. はてなの Markdown 記法による数式の記述は難点が多すぎるので, 割りきっては…
「長門有希ちゃんの消失」 を鑑賞した. アニメである. 「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズのスピンオフで, 登場するキャラクターは一緒でもジャンルも違えば, 世界観も少し違う. 舞台は『涼宮ハルヒの消失』 の際にキョンが迷い込んだ世界である. 長門有希ちゃん…
とりあえず驚愕(後)まで全て読み終えた. 最初に憂鬱を読んだのが 8/10 らしいので 2 週間足らずで全部読んだことになる. hikaru515.hatenablog.com 続編に期待などしていない. 私は物語が終わることにあまり興味はない. どこか違う世界で彼らが頑張ってるの…
きっとこの人生の残りは余興に過ぎないのだと強く思うようになった. あと 1 年で定年を迎えるのに,家のローンを僕らに残さないよう, まだ老体に鞭を打って働いている父親でも考えても感じてもいなさそうなことを, 僕はなんとなく, しかしどこか確信したよう…
時をかける少女を見た. 時をかける少女 通常版 [DVD]出版社/メーカー: 角川エンタテインメント発売日: 2007/04/20メディア: DVD購入: 8人 クリック: 289回この商品を含むブログ (997件) を見る 今回の記事あまりやる気がない. 許しを乞いたい. もともと僕は…
を Windows で書きたいと思った. 終わってみて思ったが, よく達成したなぁという感じである. 今まで Unix 系 OS で Emacs のプラグイン YaTeX を使った環境でしか を書いたことがなかった私であるが, 今回なんとなく Windows でも 書きたいなと思った. 本来…
タイトルにすべて書いてしまったのでもう書くことがなくなってしまった. このブログ, 過去に書いた記事が消すには惜しいものがいくつか (私の価値観に基づけば) あり, それで消すことは避けていたが, 本当に金輪際更新する気はなかった. しかし, はてなブロ…
少し昔話をしたい. いまから 10 年ほど前のことになる. 僕は当時小学校 5 年生だった. おそらくまだアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の第 1 期さえも放送されていなかったころの話. 僕は児童文学と呼ばれるものに熱中していた. 当時の僕はおそらく, あの小説たち…
映画 「パプリカ」 を鑑賞した. パプリカ [Blu-ray]出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2007/05/23メディア: Blu-ray購入: 1人 クリック: 287回この商品を含むブログ (73件) を見る パプリカ [DVD]出版社/メーカー: ソニー・ピ…
今更ハルヒかと思われる方が多いかと思うが, 今更ハルヒである. 自覚はしている. しかし, 作品を楽しむのに流行りを追わなければならないというルールはない. 私は他人の評価にはあまり振り回されないで自分の価値観で作品を楽しみたいと常に考えているので,…
"My Way" みなさんはこの曲を聴いたことがあるだろうか. なお私はこの映画を見るまでこの曲を知らなかった. フランク・シナトラの名前も聴いたことがない, "My Way" と言われても 「マイ・ウェイ」 と言われても曲を知らない. 劇中で流れても「聴いたことあ…
セッション - 今年最も "疲れる" 映画として話題らしい. 私は小さな劇場をあとにする際にこの映画を観たほとんどの人と同じ感想を持った. すなわち, 「疲れた...」 と. いや, 疲れたなどという日本語では少し足りない気がするので少々気恥ずかしいが, "I'm e…
「レ・ミゼラブル」 という映画を観た. 本を燃やされる SF 世界, ロシア貴族の社交界の不祥事, そして今度はフランス革命である. レ・ミゼラブルの舞台は 19 世紀フランス. フランス革命がひとつのテーマになっていて, ジャン・バルジャンという男の一生を描…